MENU

【2025年最新版】Shopify構築案件の本当の相場感を徹底解説

2025年版Shopifyの構築案件の本当の相場を解説する画像
目次

はじめに

Shopifyの人気は年々高まっており、日本でも導入企業が増えています。僕自身もShopifyを副業やフリーランス案件で扱うことが増えてきましたが、正直なところ「相場ってどれくらいなの?」と疑問に思う方、多いのではないでしょうか。

特にクラウドソーシングサイト(ランサーズ、クラウドワークスなど)を見ていると、想像以上に安い価格で出ている案件も多く、「本当にこれが正しい相場なのか?」と不安になる人もいると思います。

この記事では、クラウドソーシングの実情から代理店案件、直契約案件、海外の相場まで、僕なりに調べたデータや体験を交えながら「Shopify構築の本当の相場感」を整理していきます。


1. クラウドソーシングサイトでの相場

まず多くの人が最初に目にするクラウドソーシング系。

  • 低単価案件が目立つ
    • ストア構築:3万円〜10万円
    • テーマカスタマイズ:5,000円〜3万円
    • 商品登録(50点程度):5,000円〜1万円

これらは「個人副業レベル」や「安く外注したいクライアント」が発注しているケースが多いです。
僕自身も最初はクラウドソーシングで見積もりを出しましたが、時給換算すると1,000円以下になることもしばしば。

ただし、実績を積むという意味ではクラウドソーシングは入口として有効です。プロフィールに「Shopify構築実績〇件」と書けるのは大きな強みになります。


2. 代理店経由の案件相場

代理店や制作会社から外注として入る場合は、単価はやや上がります。

  • 小規模ストア構築:30万〜50万円
  • 中規模ストア(デザイン込み、商品数100点以上):50万〜100万円
  • マーケ支援込み(広告運用、SNS連携):100万円〜

代理店はクライアントから200〜300万円で受けていて、外注には30〜50万円で振るケースも多いです。
「マージンが抜かれている」と考えると少し悔しいですが、安定して案件を受けられるという意味では強みがあります。


3. 直契約の相場(フリーランスが直接受注)

ここが一番「相場感」がつかみにくい部分です。

  • スモールビジネス向け:15万〜30万円
  • 中規模ブランド向け:50万〜150万円
  • Shopify Plusや大規模EC:200万〜500万円以上

直契約だと「どこまでやるか」によって金額が変わります。
たとえば「テーマカスタマイズ+商品登録+決済設定+基本ページ作成」までやれば30万円前後が妥当です。
マーケティングやデザインに強い人ならさらに高単価を狙えます。

僕も国内案件では「30〜50万円」が一番多い印象です。

フリーランスの税金に関しての記事はこちら↓


4. 海外案件の相場

UpworkやFiverrなど海外プラットフォームを見ると、相場はまた違います。

  • Basic Store Setup:$500〜$1,500(約7万〜20万円)
  • Custom Design + Development:$3,000〜$8,000(約40万〜120万円)
  • Shopify Plus:$10,000〜(150万円以上)

海外は「高単価だが競争も激しい」というのが特徴。
ただし日本人フリーランスはまだ少ないので、「日本製品を海外販売したい」という案件はブルーオーシャンかもしれません。


5. 案件の価格を左右する要素

相場は一律ではなく、次の要素で大きく変動します。

  1. 対応範囲
    • デザイン、開発、商品登録、SEO対策、アプリ連携、広告運用など。
    • 1つ増えるごとに10万〜50万円は変わることも。
  2. テーマ or フルスクラッチ
    • テーマカスタマイズなら安い。
    • フルスクラッチやPrestigeなど高級テーマの使いこなしは高単価。
  3. クライアントの規模
    • 個人店 → 10万〜30万
    • 中小企業 → 50万〜100万
    • 上場企業や大手 → 200万〜
  4. 納期の短さ
    • 急ぎ案件は2倍以上の単価になるケースも。

6. クラウドソーシングの「地雷案件」

正直、相場感をつかめない初心者が一番危ないのが「地雷案件」。

  • 異常に安い(5万円以下でフル構築要求)
  • 契約後にどんどん追加要望を出してくる
  • 納品後に「不具合が出たから直して」と延々言われる
  • 支払いが遅い

僕も経験がありますが、「相場を知らない」とこの罠にはまりがちです。
最低限「これくらいが適正」という感覚を持つことが重要です。

クラウドソーシングの地雷案件についてはこちらの記事↓


7. これから相場はどうなる?

AIやノーコードの進化で「低単価の作業系」はさらに安くなるでしょう。
しかし、ブランディング・デザイン・マーケティングを含むトータル支援型フリーランスは逆に価値が高まります。

つまり「ただのShopify構築者」から「売上を伸ばすパートナー」へ進化できる人は、50万〜100万以上の単価を継続的に取れる未来があります。


まとめ

  • クラウドソーシングは5万〜10万円が多く、安すぎる
  • 代理店経由は30〜100万円
  • 直契約なら15〜150万円
  • Shopify Plusや海外案件は100万〜500万円以上も
  • 単価を上げるには「構築+売上支援」がカギ

僕自身も最初は「10万円以下で大変な案件」をやっていましたが、経験を積むにつれて「30万円以上が最低ライン」と思えるようになりました。
これからShopifyで稼ぎたい人は、ぜひ 「自分の適正相場」を把握して安売りしないこと を意識してほしいです。

Shopify partnerで副業での稼ぎ方はこちらの記事↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次