はじめに
「サウナが好き」「ととのいたい」「日々の疲れを癒したい」
そんな想いを持つ人が今、急増しています。私自身もサウナ好きのひとり。日々のストレス解消や健康維持のため、週に5回はサウナに通っています。
この記事では、おすすめのサウナ施設、サウナに関する資格、サウナが健康にもたらす効果などをまとめてご紹介します。サウナ初心者の方にも、ディープなサウナーにも楽しんでもらえる内容です。
1. サウナの基本|「ととのう」ってどういうこと?
「ととのう」とは、サウナ・水風呂・外気浴を繰り返すことで心と体がリセットされ、深いリラックス状態に入ること。
この瞬間を求めて、全国のサウナーたちはサウナに足を運びます。
基本的なサウナの入り方は以下の通り:
- 体を洗って清潔にする
- サウナに8〜12分入る(無理せず自分のペースで)
- 水風呂に1〜2分(最初は30秒でもOK)
- 外気浴で休憩(5〜10分)
- このサイクルを2〜3回繰り返す
この流れの中で訪れる「ととのいタイム」は、まるで瞑想のような深い癒しを与えてくれます。
2. おすすめのサウナ施設3選(関東中心)
■ サウナしきじ(静岡県静岡市)
「聖地」とも称される名店。薬草サウナと天然水の水風呂が有名。初心者から玄人まで納得のととのい体験ができます。
■ サウナ東京(東京都港区)
2023年にオープンしたばかりの新しいサウナ。おしゃれな内装、3種類のサウナ室、そして外気浴のととのいスペースが充実!
■ 草加健康センター(埼玉県草加市)
地元密着型でありながら全国からファンが集まる名店。熱々のサウナと深い水風呂のギャップがクセになる。
3. サウナに関する資格とは?
サウナの知識を深めたり、仕事に活かしたりしたい人には、サウナ資格の取得もおすすめです。
実は私も下記の2つの資格を持っております。
そんなに難しくもなく、ネタにもなるので是非オススメです笑
■ サウナ・スパ健康アドバイザー(一般社団法人日本サウナ・スパ協会)
- サウナの基礎知識や入り方、健康効果について学べる
- オンライン受講&試験で取得可能
- サウナ愛を深めたい人にもぴったり!
- 日本サウナ協会に5000円程振込み受講できます
- ディプロマと認定カードも貰えます
■ サウナ・スパプロフェッショナル(上級資格)
- サウナ施設の運営や安全管理など、実務的な知識も身につく
- 将来、サウナ関連の仕事がしたい人にも◎
- 日本サウナ協会に15000円程振込み受講できます
- ディプロマと認定カード貰えます
4. サウナの健康効果
サウナはただ気持ち良いだけでなく、さまざまな健康効果も科学的に証明されています。
● 自律神経を整える
サウナ→水風呂→外気浴のサイクルは交感神経と副交感神経の切り替えを促し、ストレス軽減や睡眠の質向上に効果的。
● 血流改善・代謝アップ
高温のサウナで体温が上がると、血流が良くなり代謝がアップ。冷え性や肩こり改善にも◎
● メンタルケア
サウナに入ることで、幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンの分泌が促され、うつ症状の改善や気分のリフレッシュにも役立つといわれています。
5. まとめ|サウナは人生を変える
サウナは、ただの「お風呂」ではありません。心と体をリセットし、前向きな気持ちにしてくれる「人生のリカバリールーム」なのです。
- 自分のペースで楽しめる
- 健康維持に役立つ
- 人とのつながりも生まれる
そんなサウナの魅力を、これからもたくさんの人に伝えていきたいと思います。
ぜひあなたも、今日から“ととのう生活”を始めてみませんか?
サウナ好きのあなたに贈る、人生をととのえるヒント。
この記事が、誰かのサウナライフのきっかけになればうれしいです。
コメント