目次
1. はじめに
2025年、Shopifyは日本市場向けに大きな料金改定を行いました。
2024年5月に日本円での請求対応が始まりましたが、翌2025年初頭にはプラン料金の見直しが実施され、実質的な値上げとなっています。
この改定は、個人事業主から大企業まで影響を受ける内容であり、これからShopifyを始める人はもちろん、すでに利用中の人も自分のプランを見直すタイミングとなっています。
本記事では、
- 改定後の最新料金表
- 改定前後の比較
- プラン変更で注意すべき点
- 自分に合ったプランの選び方
まで徹底解説します。
POSITIVLOG


【2025年最新版】Shopify料金プラン徹底比較|最適なプランはこれだ! |
✅ Conclusion(結論):まず、最適なプランは「Basic」か「Shopify」プラン! Shopifyは世界中で使われている人気のECプラットフォームですが、料金プランが複数あるため…
POSITIVLOG


初心者でもわかる!Shopifyとは?メリット・始め方・料金までやさしく解説 |
「ネットショップを始めてみたいけど、どうやって作ればいいのかわからない…」そんなあなたにおすすめなのが Shopify(ショッピファイ) というサービスです。 この記事で…
2. Shopify料金プラン一覧(2025年版/日本円)
プラン名 | 月額(税込) | 年払い(月換算) | スタッフアカウント数 | 主な特徴 |
---|---|---|---|---|
Starter | ¥750 | ¥9,000(¥750/月) | なし | SNSや外部サイトからの販売リンク、簡易ストア向け |
Basic | ¥4,850 | ¥43,800(¥3,650/月) | 2名 | 初期フェーズ向け、基本機能が揃う |
Shopify(Grow) | ¥13,500 | ¥121,200(¥10,100/月) | 5名 | 複数販路対応、レポート強化 |
Advanced | ¥58,500 | ¥528,000(¥44,000/月) | 15名 | 高度なレポート、国際販売サポート |
Plus | $2,300〜 | 年契約 | 無制限 | 大規模事業者向け、専任サポート |
ポイント
年払いにすると最大25%割引になります(Starterを除く)。
初期費用はかかりません。
3. 改定前後の比較
● 改定前(2024年時点)
- Basic:¥3,900/月
- Shopify(Grow):¥10,800/月
- Advanced:¥42,900/月
● 改定後(2025年)
- Basic:¥4,850/月(+950円)
- Shopify(Grow):¥13,500/月(+2,700円)
- Advanced:¥58,500/月(+15,600円)
値上げ率はBasicで約24%、Advancedでは36%以上と、上位プランほど上昇幅が大きくなっています。
Starterはほぼ据え置きですが、上位プランを使う企業ほどコストインパクトが大きい改定です。
4. 請求プランと料金節約のコツ
- 年払いで25%割引
- 1年間まとめて支払うと、Basic〜Advancedで月額換算が25%安くなります。
- 例:Basic月払い¥4,850 → 年払い月換算¥3,650
- 不要なアプリを整理
- 月額課金アプリの数が多いと、プラン値上げの影響がさらに拡大します。
- 売上規模に合わせた見直し
- 一時的に売上が落ちた時期は、上位プランからダウングレードするのも有効。
5. 日本の主要ECサービスとの比較
サービス | 月額費用 | 手数料(カード決済) | 特徴 |
---|---|---|---|
Shopify Basic | ¥4,850 | 3.4%〜 | 国際販売可、拡張性高い |
BASE | 無料〜 | 3.6%+40円 | 初期コストゼロ、機能制限あり |
MakeShop | ¥12,100 | 3.14%〜 | 国内向け高機能、カスタマイズ性中程度 |
→ Shopifyはランニングコストはやや高めですが、海外販売・拡張性・デザイン自由度で大きな優位性があります。
6. プラン変更が必要なシーンと選び方
- Starter → Basic
自社ドメインでの運営や商品登録数が増えたとき。 - Basic → Shopify(Grow)
複数スタッフで運営、詳細レポートや多販路対応が必要になったとき。 - Shopify(Grow) → Advanced
高度な国際販売設定やレポート機能、外部システム連携が必須になったとき。 - Advanced → Plus
大規模店舗、複数ブランド展開、専任マネージャーサポートが必要なとき。
7. プラン変更手順(簡単ステップ)
- 管理画面で「設定」→「プラン」を選択
- 希望プランをクリック
- 月払い or 年払いを選択
- 確認画面で「プランを選択」をクリック
8. まとめ
- 2025年のShopify料金改定では、上位プランほど値上げ幅が大きい
- 年払い割引を活用すれば最大25%の節約が可能
- 不要アプリの削除やプラン見直しでコストを最適化
- 運営規模・機能ニーズに合わせたプラン選びが重要
POSITIVLOG


【2025年最新版】Shopify料金プラン徹底比較|最適なプランはこれだ! |
✅ Conclusion(結論):まず、最適なプランは「Basic」か「Shopify」プラン! Shopifyは世界中で使われている人気のECプラットフォームですが、料金プランが複数あるため…
POSITIVLOG


初心者でもわかる!Shopifyとは?メリット・始め方・料金までやさしく解説 |
「ネットショップを始めてみたいけど、どうやって作ればいいのかわからない…」そんなあなたにおすすめなのが Shopify(ショッピファイ) というサービスです。 この記事で…
POSITIVLOG


Shopifyで売れる商品ジャンル7選|初心者におすすめのEC商品とは? |
はじめに:何を売ればいいの?と悩むあなたへ Shopifyでネットショップを始めたいけど「どんな商品を扱えば売れるの?」と悩む人は多いですよね。この記事では、初心者でも…
コメント