はじめに
Shopifyでストアを始めようと思ったとき、最初に気になるのが「決済方法」じゃないでしょうか。クレジットカード、PayPal、コンビニ払いなど色々ありますが、Shopifyを使うなら外せないのが 「Shopify Payments(ショッピファイペイメンツ)」 です。
僕自身も最初は「なんだそれ?」って感じだったんですが、使ってみるとめちゃくちゃ便利。この記事では、初心者にもわかりやすく「Shopify Paymentsとは何か」「メリット・デメリット」「手数料や設定方法」について体験談も交えてまとめていきます。
Shopify Paymentsとは?
簡単に言うと、Shopifyが公式で提供している決済サービスのことです。
クレジットカードやApple Pay、Google Payなどの主要な支払い方法を一括で導入できる仕組みになっています。普通なら外部の決済代行サービスと契約して連携する必要がありますが、Shopify Paymentsを使えばそのままストアに組み込めます。
つまり「Shopifyにストアを作る→そのまま決済もOK」というオールインワンな仕組みです。僕が初めてストアを作ったときも、追加契約なしで決済が使えるのはかなり安心感がありました。

Shopify Paymentsのメリット
実際に使ってみて感じたメリットを挙げると、こんな感じです。
- 手数料が安い
他の決済サービス(例:StripeやPayPal)を導入すると、Shopifyの決済手数料+外部サービスの手数料が二重でかかることがあります。
でもShopify Paymentsなら、Shopifyの基本の決済手数料だけで済むのでコストを抑えられます。 - 管理がシンプル
売上や入金の管理がShopifyの管理画面ひとつで完結。わざわざ別の管理画面にログインする必要がありません。僕も最初の頃、PayPalと銀行振込を併用してたときは「入金どこから来たっけ?」ってよく混乱してました(笑) - 主要カードブランド対応
VISA、Mastercard、American Expressなどメジャーなカードは全部対応。Apple PayやGoogle Payも使えるので、モバイル決済派のお客さんにも安心。 - ストア信頼性UP
「見たことない決済方法しかないストア」ってちょっと怪しいですよね。Shopify Paymentsを導入してると、一般的なカード決済がしっかり揃ってるので購入率も上がりやすいです。
デメリット・注意点
もちろんメリットばかりじゃありません。注意点もあります。
- 利用できない国がある
残念ながら、全世界で使えるわけじゃありません。日本ではOKですが、対象外の国に住んでいる場合は別の決済方法を検討する必要があります。 - 禁止商材はNG
アルコール、タバコ、サプリメントなど一部の商品はShopify Paymentsを使えません。これに該当するとアカウント停止になる可能性があるので要注意。 - 入金サイクル
日本の場合は最短5営業日ごとに銀行口座に振り込まれます。他のサービスより若干遅いと感じる人もいるかもしれません。
手数料はいくら?
気になるのはやっぱり手数料。2025年時点のShopify公式情報では以下のとおりです(プランによって変わります)。
- ベーシックプラン:3.4%
- スタンダードプラン:3.3%
- プレミアムプラン:3.25%
PayPalなどを併用すると、さらに+0.5〜2%の追加手数料がかかることもあるので、基本はShopify Paymentsをメインにするのがおすすめです。僕も最初はPayPalだけで運用してましたが、手数料で結構もったいないことをしてました…。

設定方法(超シンプル)
導入も難しくありません。大まかな流れはこんな感じです。
- Shopify管理画面にログイン
- 「設定」→「決済」→「Shopify Paymentsを有効化」をクリック
- 必要な情報(会社情報・銀行口座)を入力
- 保存して完了!
初めてやったときは「これだけでいいの?」って拍子抜けしました(笑)
別サービスだと審査や契約がめんどくさいので、このスピード感はかなりありがたいです。
実際に使ってみた感想
僕がShopify Paymentsを導入して一番感じたのは 「お客さんが安心して買ってくれる」 こと。
特にクレジットカード決済は信頼感に直結します。逆に「銀行振込だけです」だと購入率はガクッと下がりました。
あと、売上がShopifyのダッシュボードにまとまってるのは本当に便利。フリーランスで複数ストアを運営していると、管理画面がシンプルなだけで作業効率が全然違います。
まとめ
- Shopify Paymentsは、Shopify公式の決済サービス
- メリットは「手数料が安い」「管理が楽」「主要カード対応」「信頼性UP」
- 注意点は「対象国・商材制限」「入金サイクル」
- 導入はめちゃ簡単で、ストア運営初心者でも安心
結論としては、基本的にはShopify Paymentsを使うべき です。PayPalを補助的に併用しつつ、メイン決済はShopify PaymentsでOK。
僕も最初はよくわからずに他サービスを入れてましたが、結局「シンプルが一番」ってことで今はShopify Payments一択に落ち着いてます。これからストアを始める人は、迷わず導入してみてください!



コメント