MENU

【初心者向け】ECショップを立ち上げるときに必要な費用はいくら?リアルな内訳と節約ポイント

初心者がECショップを立ち上げて最初にかかる費用を解説する画像
目次

はじめに

「ECショップを始めたいけど、いくらくらいかかるんだろう?」
これは僕が最初に抱いた疑問でした。SNSや広告で「低コストで始められる」とよく見かけますが、実際にやってみると細かい出費が積み重なります。

この記事では、EC立ち上げにかかる初期費用の目安と、実際に僕が運営して感じたリアルな部分をお伝えします。


ECショップ立ち上げに必要な費用の全体像

初期費用の目安

  • 最低限の費用:3〜10万円
  • 本格的にやる場合:30〜100万円
  • 広告やデザインに投資する場合:100万円以上

👉 要するに、どこまで外注するか・どこまで自分でやるかによって変わります。


内訳①:プラットフォーム利用料

Shopifyの場合

  • 月額利用料:39ドル(約6,000円)〜399ドル(約60,000円)
  • 決済手数料:3.4%〜

僕はShopifyを選びましたが、理由は「海外にも展開できる」「デザイン性が高い」からです。BASEやSTORESだと初期費用ゼロで始められますが、拡張性や将来性を考えるとShopifyに軍配が上がると感じました。


内訳②:ドメイン・サーバー

  • 独自ドメイン:年間1,000円〜3,000円
  • サーバー代:Shopifyの場合は不要(自動でホスティングされる)

僕は「.com」のドメインを取りました。やっぱり信頼感が違います。


内訳③:デザイン・テーマ

  • 無料テーマ:0円
  • 有料テーマ:2〜3万円(Shopify公式)

僕は最初、無料テーマ「Dawn」で始めましたが、後からPrestige(約3万円)を購入しました。やはり「ブランド感」を出すには有料テーマの投資はアリです。


内訳④:商品仕入れ・在庫

  • 小規模スタート:3〜10万円
  • 本格的に仕入れる場合:30万円以上

例えば僕の場合、最初はオーガニックヘアケア商品を10点ほど仕入れました。在庫を持つと資金繰りが大変なので、最初は小ロットから始めるのがおすすめです。


内訳⑤:広告・マーケティング

  • SNS広告:月1〜3万円からテスト可能
  • Google広告:月5万円〜10万円
  • SEO記事制作:外注すると1記事1〜2万円

僕は最初、Instagramをメインに集客しました。広告を回したのはショップ開設から3ヶ月後。理由は「商品ページとブランド感を整えてからでないと広告費が無駄になる」と思ったからです。


内訳⑥:外注費用

  • デザイン外注:3〜10万円
  • サイト構築依頼:30〜100万円
  • マーケティング支援:月10万円〜

僕は「自分で学んで構築→必要な部分だけ外注」というスタイルを選びました。丸投げだと費用は一気に跳ね上がるので、初心者は最低限自分で触れるようにしたほうがいいです。


初心者向け:費用シミュレーション3パターン

💡 プラン①:とにかく小さく始めたい人(5万円プラン)

  • Shopify月額:6,000円
  • ドメイン代:2,000円
  • 無料テーマ:0円
  • 商品仕入れ:20,000円
  • 広告費(SNSのみ):10,000円
  • その他ツール:5,000円
    👉 合計:約5万円
    ➡️ 「とりあえずお試し」で始めたい人向け。デザインは最低限でも、実際に動くストアを立ち上げて学べます。

💡 プラン②:しっかり準備して始めたい人(10万円プラン)

  • Shopify月額:6,000円
  • ドメイン代:2,000円
  • 有料テーマ:30,000円
  • 商品仕入れ:30,000円
  • 広告費(SNS+少額Google広告):20,000円
  • その他(アプリ導入など):10,000円
    👉 合計:約10万円
    ➡️ **「ブランド感も出したい」「広告も少し試したい」**人におすすめ。僕もこのパターンで始めましたが、サイトの印象が一気に良くなり、広告効果も高まりました。

💡 プラン③:本格的に事業として立ち上げたい人(50万円プラン)

  • Shopify月額:6,000円
  • ドメイン代:2,000円
  • 有料テーマ+カスタマイズ:100,000円
  • 商品仕入れ:200,000円
  • 広告費(SNS+Google+Meta広告):100,000円
  • 外注費(デザイン・マーケ支援):100,000円
    👉 合計:約50万円
    ➡️ **「副業ではなく事業として取り組む」「早期に売上を伸ばしたい」**人向け。広告・仕入れ・外注を積極的に使うことで、スタートダッシュを狙えます。

ポイント

  • 5万円でも始められるけど「学びの期間」になる。
  • 10万円プランなら「見栄え」と「集客」を両立できる。
  • 50万円プランは本気度が高く、短期間で成果を出したい人向け。

👉 どのプランを選んでも、「小さく始めて改善する」意識が一番大事です。

初心者がやりがちな失敗と節約ポイント

よくある失敗

  1. 広告を早く出しすぎる
  2. 在庫を抱えすぎて資金ショート
  3. デザインにお金をかけすぎる

節約のコツ

  • 最初は無料テーマ+少額広告で十分
  • 在庫は小ロット、もしくは受注生産
  • デザインは自作+外注のハイブリッド

僕も最初に「見栄えを良くしたい!」とデザイン外注にお金をかけすぎました。今振り返ると、もっと「商品説明」や「SEO記事」に投資すべきだったと思います。


実際の初期費用(僕の場合)

  • Shopify基本プラン:6,000円/月
  • ドメイン代:2,000円/年
  • 有料テーマ:30,000円
  • 商品仕入れ:50,000円
  • 広告費:20,000円
  • 合計:約11万円

👉 予想よりはかかりましたが、「無駄な投資を減らす」ことを意識すれば10万円前後でスタート可能です。


ECショップは「続ける力」が勝つ

最初の売上は小さいです。でも、続けて改善していくと確実に伸びます。
費用はかかりますが、それ以上に「仕組みとして積み上がる」ビジネスなのがECの魅力です。


まとめ

  • EC立ち上げの初期費用は3〜10万円が最低ライン
  • 本格的にやるなら30万円〜100万円
  • 無駄な外注や在庫リスクを避ければ低予算でも可能
  • 大事なのは「小さく始めて、大きく育てる」

👉 この記事を読んで「思ったより現実的だな」と感じてもらえたら嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次