こんにちは。今回は「Shopify Plus」について深掘りしていきます。
最近、Shopify関連の案件やニュースを見ていると、必ずと言っていいほど出てくるのがこの「Shopify Plus」。
でも正直、
- 通常のShopifyとの違いってなに?
- 誰が使うべきなの?
- 月額費用は高いって聞くけど、そのぶんの価値はあるの?
こんな疑問を持っている人も多いと思います。
僕自身、Shopifyを触りながら案件を進めていて、「これはPlusを導入した方がいいのでは?」と思う場面がよくあるんです。
そこで今回は、Shopify Plusの特徴や機能、メリット・デメリット、向いている事業者について、できるだけわかりやすく紹介します。

そもそもShopify Plusって何?
まず基本から。
Shopify Plusは、Shopifyが提供するエンタープライズ向けの最上位プランです。
通常のShopify(ベーシック・スタンダード・アドバンス)と比べると、
- 大規模事業者
- 急成長しているECサイト
- グローバル展開を考えているブランド
こういった会社をメインターゲットにしています。
公式には「月商が数千万円〜数億円規模のストア」におすすめされることが多いです。
つまり、個人や小規模ブランドが気軽に使うというよりは、「会社として本格的にECを事業の柱にするぞ!」という段階で検討するプランなんですね。
Shopify Plusの料金
気になるのはやっぱり料金ですよね。
Shopify Plusは通常プランのように公開されていなくて、**月額2,000ドル〜(約30万円〜)**と言われています。
さらに売上規模に応じて手数料が変わる仕組みになっているので、年商数億〜数十億規模の会社にとっては「投資に見合う金額」ですが、小規模事業者にはかなりハードルが高いです。
ただ、費用の高さにはちゃんと理由があります。
Shopify Plusでできること(主な特徴)
1. 自動化ツール「Shopify Flow」
在庫管理、注文処理、顧客対応などを自動化できる。
たとえば「VIP顧客には注文後すぐに特別メールを送る」とか「在庫が一定数を下回ったら自動で通知」みたいな設定が可能です。
2. 多店舗展開が可能
通常プランだと1契約1店舗ですが、Shopify Plusは最大9つの追加ストアを無料で持てます。
「日本向け」「アメリカ向け」「ヨーロッパ向け」といったグローバル展開がやりやすいんです。
3. チェックアウトの自由度が高い
通常プランではほとんど触れない「checkout.liquid」のカスタマイズが可能。
カート画面や決済画面のUXをガッツリ改善できるので、コンバージョン率アップに直結します。
4. 専任サポート
通常のShopifyサポートに加えて、アカウントマネージャーがつきます。
「導入後どうやって伸ばすか」まで相談できるのは、成長段階の企業にとって大きな安心材料です。
5. 高トラフィック対応
大規模セールやキャンペーン時にアクセスが集中しても耐えられる設計。
例えばブラックフライデーのようなトラフィック急増イベントでも安心です。
Shopify Plusのメリット
- グローバル展開がしやすい
- 大規模キャンペーンやセールに強い
- 業務自動化で人件費削減につながる
- チェックアウトカスタマイズで売上アップが狙える
- 専任サポートで安心感がある
ECを「単なる販売チャネル」ではなく「ビジネスの中心」に据えたい会社にとっては、まさに頼れるプランです。
デメリットも正直に
- 月額費用が高い(小規模事業者には不向き)
- 導入・運用には知識が必要(外部パートナーに依頼するケースも多い)
- 機能を使いこなせないとコストに見合わない
つまり「とりあえずECを始めたい」レベルなら、通常プランで十分。
「売上が伸びて現状のShopifyでは限界を感じる」タイミングで検討するのがベストです。
Shopify Plusが向いているのはどんな会社?
- 月商数千万円〜数億円規模のEC事業を運営している
- 複数の国・地域でECを展開したい
- システム連携や業務自動化を強化したい
- 独自のブランド体験を追求したい
特に「グローバルD2Cブランド」や「メーカー直販の大規模EC」にはピッタリです。
実際の事例
- Allbirds(スニーカー)
サステナブルブランドとして世界展開。Shopify Plusで複数ストアを効率的に運営。 - Gymshark(スポーツウェア)
イギリス発のD2Cブランド。急成長フェーズでShopify Plusを活用し、世界的ブランドに。
こうした「急成長ブランドがPlusを使っている」というのは大きなヒントですね。
まとめ
Shopify Plusは、通常のShopifyとは別物と言ってもいいほどの機能を備えています。
ただし「誰にでもおすすめ」ではなく、売上規模や事業フェーズによって導入を検討すべきプランです。
- 小規模→通常プランでOK
- 成長期→アドバンスプランで様子を見る
- グローバル展開や数億規模→Shopify Plusがベスト
僕自身も案件を通して、「Plusを使っている企業はやっぱり伸び方が違うな」と感じます。
これから本気でECを拡大していきたい人は、ぜひ一度Shopify Plusを選択肢に入れてみてください。




コメント