はじめに
「副業に挑戦したいけど、時間がなくて続けられない」
そう感じている人は多いと思います。僕自身も本業があるため、日中はがっつり仕事で埋まっています。でも、その合間を工夫して、今はShopify構築やWeb制作を副業として取り入れるようになりました。
朝は出社前の2時間、夜は仕事が終わった後の3時間を副業タイムにしています。休日は海へサーフィンに行ったり、サウナで整ったりしながらリフレッシュ。副業の時間と趣味の時間をバランスよく組み合わせることで、心身ともに無理なく続けられています。
今回はそんな僕の副業ライフスタイルを紹介します。

朝の2時間:集中して作業するゴールデンタイム
朝は一番頭が冴えているので、副業のメイン作業はここでやります。
- ブログ記事執筆:ShopifyやWeb制作に関する記事を作成し、自分の知識をアウトプット。
- サイト分析:アクセス数やSEOデータをチェックして、改善点を探す。
- 案件準備:提案文を書いたり、ポートフォリオを整理。
この2時間で進められることは限られていますが、毎日積み重ねると大きな成果になるんです。夜に疲れ切った状態でやるよりも、朝の時間を活用する方が効率は何倍も高いと感じています。
夜の3時間:リラックスしながら副業
仕事が終わった後の時間は、集中力も体力も落ちているので、夜は軽めの作業を中心にしています。
- ブログ記事の修正やリライト
- 案件応募やクライアントとのやり取り
- 英会話の学習(海外クライアントとのやり取りを想定)
夜は「100点を取る」よりも「続けること」を大切にしています。小さなタスクをこなすだけでも、副業の習慣は確実に積み重なります。
休日の過ごし方:サーフィンとサウナでリフレッシュ
副業に時間を割く一方で、休日は趣味のサーフィンでリフレッシュしています。千葉の海に朝早く出かけ、波に乗った後はアサイーボウルを食べるのが定番コース。その後はサウナへ行って、心身ともに整えます。
サーフィンは自然と向き合うスポーツなので、日常の細かい悩みが一気にリセットされるんです。そしてサウナは副業や本業で疲れた体を癒す最高の場所。頭がスッキリして、また新しいアイデアややる気が湧いてきます。
時間管理の工夫
限られた時間を最大限活用するために、僕は次の工夫をしています。
- 時間をブロックする
出社前の2時間、夜の3時間を「副業専用時間」と決めています。スマホを見たりダラダラ過ごさないように、意識的に切り替えます。 - タスクを小分けにする
「今日は記事を書く」ではなく「今日は見出しを作る」「今日は1000文字だけ書く」と分けることで、達成感を得やすくしています。 - リフレッシュを犠牲にしない
副業を頑張ると、つい休みを削りがち。でも、サーフィンやサウナをやめてしまったら、逆に副業が続かなくなります。リフレッシュはパフォーマンスを上げる投資です。
副業にShopifyとWeb制作を選んだ理由
数ある副業の中で、なぜShopifyとWeb制作を選んだのか。それは「スキルが積み重なるから」です。
- Shopify構築はEC市場が拡大している今、需要が高い。海外クライアントともつながれる。
- Web制作は基本スキルとして幅広く活かせる。ブログや自分のポートフォリオにも応用できる。
さらに、これらは「資産型の副業」に近いです。作ったものが残り、実績として積み上がるので、将来の収益や案件獲得につながっていきます。
副業を通じて得られたこと
副業を続けてきて実感しているのは、単に収入が増えるだけではないということです。
- 自己管理力が高まった:時間の使い方に無駄がなくなった。
- スキルが広がった:ライティング、マーケティング、英会話など本業では得られないスキルを習得中。
- 未来への安心感:収入源を複数持つことで、将来への不安が減った。
特に、海外クライアントとのやり取りは刺激的です。文化や価値観の違いに触れることで、自分の視野がどんどん広がっていきます。
まとめ:副業ライフスタイルを楽しむ
副業は大変ですが、「やらされている」のではなく「楽しんでいる」感覚が大事だと思います。
- 朝2時間・夜3時間の副業時間
- 休日はサーフィンとサウナでリフレッシュ
- ShopifyとWeb制作でスキルを積み重ねる
これが僕のライフスタイルです。副業に挑戦してみたいけれど不安がある人も、まずは小さな一歩から始めてみてください。継続さえできれば、必ず未来が変わります。



コメント