MENU

失敗しないWebスクールの選び方|受講者が本音で語る“決め手”とは?

「Web制作に興味はあるけど、スクールに通うのはちょっと不安…」

そんな悩みを持つ方、多いと思います。

私もまさにそうでした。ですが、実際に受講してみて、感じたこと・選び方のポイントをお伝えしたいと思います!


1. スクールを探す前に不安だったこと

私がスクールを検討していたとき、こんな不安がありました。

  • 本当に自分にもできるのか?
  • 高いお金を払って挫折したらどうしよう…
  • どのスクールが自分に合っているのか分からない

SNSや口コミを調べても、情報が多すぎて逆に迷ってしまいました。


2. Webスクールを選ぶときに見るべきポイント

いろいろ調べていく中で、私が大事だと思ったのは以下の点です。

  • カリキュラム内容が実践的か(現場で使えるスキルが学べるか)
  • 価格が明確か(追加料金がないか)
  • サポート体制があるか(質問しやすい雰囲気か)
  • 卒業後の実績があるか(受講者が実際に稼いでいるか)
  • 自分のペースで進められるか(時間が限られている人に重要)

3. 私がデイトラを選んだ理由

悩みに悩んで、私はデイトラのWeb制作コースを選びました。

別にデイトラの回し者でも何でもないです。

  • 価格が比較的リーズナブル(約10万円台
  • 学習内容がステップごとに整理されていて初心者にもわかりやすい
  • Twitterなどで受講者のリアルな声が多く、安心感があった
  • 無期限サポートがあるので、自分のペースで進められる

この「無理なく・続けられそう」という直感が、最後の決め手でした。

『デイトラ』で仕事につながるWebスキルを身につけよう!



4. 実際に受講してみて感じたこと

正直、簡単な道ではありません。でも一歩ずつ進めることで、少しずつ「できる」が増えてきました。

私は今、Day15まで進んでおり、JavaScriptという動きをつけるパートに入っています。

大変な部分もありますが、クラウドワークスで初案件(アンケートライティング)も経験し、**「学んだことが形になる」**感覚が持てました。


5. こんな人には向いてる!向いてないかも?な人も

向いてる人

  • 自分で時間を管理してコツコツできる
  • 明確な目標(副業したい・転職したい)がある
  • わからなくてもまずやってみる精神がある

向いてないかもしれない人

  • 常に手取り足取り教えてほしい人
  • すぐに結果を出したい人
  • 一人で学ぶのが苦手な人

【番外編】スクール相談前にやっておくべきこと

私は過去にいくつかのスクールで無料相談を受けました。

その中で感じたのは、**「相談前に、自分の目的と現在地を明確にしておくことが大切」**だということ。

例えば私は、AI系のスクールの説明を受けたことがあります。

ですがその内容は、すでに独学や他のツールである程度経験していたことばかりで、逆に**「自分の求めるものはここでは学べない」と分かって辞めました。**

事前に「自分が今どこにいるのか(できること・できないこと)」「これから何を学びたいのか」を整理しておくだけで、スクールの説明の見え方が変わりますし、無駄な出費や時間を減らすことができます。


6. 最後に:迷ってるあなたへ

迷っている時間が長くなるほど、「やっておけばよかった」と思う日が来るかもしれません。

私も最初は不安でしたが、今は「一歩踏み出してよかった」と思っています。

スクール選びで悩んでいる方は、まずは無料の情報を集めたり、SNSで受講者の声を見てみるのがおすすめです。

そして、少しでも「これかも」と思えたら、まずは飛び込んでみてください。

一歩進めば、世界はきっと変わります!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次